■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前月 2007年10月 次月>>

■コンテンツ■

FF11診断
名前、開始日、プレイ時間などから診断します
FF11診断II
上記「FF11診断」に加えてレベルやスキル、アイテムなど多くの要素を用いて、平均値などから他者との相対的な診断をします
ジョブ育成記録
レベル上げの記録をつけ、他者と比較したり、記録を公開したりすることができます
@いくつ!?
目標のレベルまで@いくつだよォ~?あと何時間やれば終わるんだー!?そんなあなたの疑問にわかりやすくお答えします!
心理学的適正ジョブ
エゴグラムという心理学者が開発した性格分析法を元にあなたの適正ジョブを見つけます
チョコボ育成日記
チョコボ育成日記をつけよう!他の育成者と情報の共有ができます
サルベージ管理シート
主催者必見!サルベージの解除管理を補助します
取得状況管理シート
誰が何を取得したか、簡単に表にして管理できます
Vana脳を鍛えるFFトレーニング
あなたの脳をFF仕様に鍛え上げます!
■カテゴリ■
■新しい記事■
■過去の記事■
■記事ランキング■
■最近のコメント■
■最近のトラックバック■
■プロフィール■
■リンク■
  • 所有HP
    • Kazulog
      日常に関するブログ

■訪問者数■

  • 今日:41  昨日:26
  • 合計:997764
feedFeedなど
■広告■

以上の広告内容はGoogleにより自動的に
選出・表示されているものであり、その内容と
当Blog管理者とは一切関係がありません

 

コメントスパム対策
今回はFF11ではなく、ブログのコメントスパムの話です。

最近新手と思われるコメントスパムが増えてきました。
今まではポルノやカジノサイトのURLをずらーーっと書いてくるような、ある意味わかりやすいコメントスパムでしたが、徐々に進化(?)してきました。

・実際に受けたコメントスパムの進化

単にURLのみ
 ↓
ちょっと英文混じりで大量のURLを含む
 ↓
本文には英文で、URL欄にURLを1つ、メール欄にはメールアドレス
 ↓
日本語のコメントスパムが出現、本文には出会い系とかアフィリエイトの宣伝スパム

ここまではどれもスパムだと一目でわかるコメントでした。

自分のブログとは明らかに関係のない出会い系やエロ系の内容の宣伝コメントでしたからね。

でも最近は・・・
前から、気になっていたんだけどw
勝手にリンクさせて頂きますm(__)m

召喚はまだLv1かーくんのみ!!
あ、黒60になったお祝いに「炎の精霊」貰ったんだ(どんな意味?w

召喚戦も行ってみたいにょw
タイタンおじさんのはフレが「ふんどし」と言っているのでそれで洗脳されておりますw(´▽`)

こんなのや、
FF11プレイ漫画日記 に新作アップ
おまたせしました!久々のまとも(?)な漫画日記アップです。
暗黒レベル上げ日記その1です。
http://blogplaync.***/jplink
「アトルガンの秘宝」特設サイトを更新しました!
先ごろバージョンアップにより追加された新コンテンツ「チョコボサーキット」、「パンクラティオン」の情報を、「アトルガンの秘宝」特設サイトに公開しました!
※これらは全てFinalFantasy11を知ってる人ならわかる内容

一見自然な日本語に見えるものがでてきました。

偶然か狙われているのか定かではないですが、コメント内容は自分のブログのテーマとも一致しています。

今回は
ブログでのコメントと考えると不自然な内容
ということが明らかなのでスパムと判断できましたが、そのうちブログでのコメントとして考えても自然な文章を使ったコメントスパムが出てきそうです・・・。

これらの文章をどうやって作ってるのか知りませんが(まさか人が考えて手動で作ってるなんてことは・・・)、ネット上の多くのブログから文章を拾って蓄積していってコメント用文章として使う、ということぐらいは容易にできそうです。さらには頻出キーワードごとにカテゴライズすれば、より自然な文章になると思います。

だんだんと巧妙になってくるコメントスパムですが・・・結局これらの目的は

外部コンテンツへの誘導

ですから、そこだけ気をつければなんとかなります。

これまでは利益につなげるためのホームページへの誘導が目立ってましたが、最近はトロイの木馬・バックドア系、個人情報収集ツール、ウィルス系などの悪質なプログラムを実行させようとするものもでてきてます。

今や、安易に見知らぬHPにアクセスするのは危険な状態となっています。

自分のブログにそんな誘導するコメントが書かれていて、訪問者がそのコメントから外部コンテンツへジャンプしたらどうなるでしょうか・・・。自分のブログが原因でウィルスに感染させてしまうことも十分あり得ます。

それを防ぐには対策を施すしかありません。

コメントスパム対策ですが、結局目的は外部コンテンツへの誘導ですから、

外部サイトのURLを弾けば済む

ことです。

具体的には、
1.コメントにURLを書かせない
  →URL欄を消すとか
2.本文にURLが含まれていたら弾く
  →「http://」を検知するとか
3.怪しい人からのアクセスは弾く
  →リファラ(Referer)が無いとか、特定国のIPとかで


外部サイトへ誘導するには少なくとも「http://」を含めたURLを書かなくてはいけないので、それを規制するだけでも効果はあるんじゃないでしょうか。

私のブログではとりあえずURL欄を消しました。またもう1つ、

4.既知の危ないURLを書いたら弾く
  →ブラックリストを参考にする


も施しました。ブラックリストにある危ないURLは禁止ワードとして問答無用で弾きます。
そのURLはこの記事の続きに書いておきます。ぜひ参考にしてください。


これで悪質なコメントスパム減るかなぁ・・・。

続き▽
この記事の評価をお願いします(★1つ=悪い、★5つ=良い)
 この記事の平均評価: (5人)
| その他 | 01:00 AM | comments (1) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑